刺繍を再開したきっかけ
以前から刺繍に興味を持ち、ステッチの練習をしようと刺繍キットを購入していました。
しかし、接着芯が必要と分かり、どれを選ぶか迷ってしまい、結局そのまま放置していました。
そんな中、先日他の用事で百均へ行った際、使えそうな接着芯を見つけたことがきっかけで、久しぶりに刺繍を再開することにしました。
そこで、ずっと眠っていた刺繍キットを取り出して作業を始めました。
作業中に気づいたこと
刺繍を進めていく中で、糸の使い方に関する指示が目に留まりました。
キットには「5番手(1本取り)」や「25番手(2本取り)」といった指示がありましたが、これが何を意味しているのかが気になり、調べてみることにしました。
まず、手元にある刺繍糸の番手を確認したところ、それが25番手であることがわかりました。
次に、5番手がどのような糸なのかを調べ、その違いを理解しようとしました。
調べてわかったこと
調べてみると、刺繍糸には太さや本数があり、番手は一定の長さに対する重さで決まるということが分かりました。
具体的には、糸の太さによって刺繍の仕上がりが大きく変わるため、番手や本数の選び方が重要です。
25番手の刺繍糸は通常6本で1つの束になっており、5番手は2本で1つの束になるようです。
今回は手持ちの刺繍糸を使いたかったので、5番手の1本取りは25番手の3~4本取りで代用することにしました。
まとめ: 今後の刺繍への取り組み方
今回の発見で、刺繍糸の選び方に対する理解が深まりました。
糸の太さや何本取りにするかで、刺繍の表現や作品の幅が広がることを実感しました。
コメント